11月8日にクリエイト・レストランツ・ホールディングス(3387)さんから8月末権利確定日の優待が到着しました。
持っているのは100株だけなので、3000円分です。
2019年11月8日の株価は1815円。最近大きく株価を伸ばしてきています。
配当は12円で、約0.66%。
優待は2月と8月で、100株の場合それぞれ3000円ずつ。
総合利回りは約3.97%と、まだそれなりに高いのではないでしょうか。
使えるお店は多いみたいだけれど、結局磯丸水産のランチか鳥良の夕食に使ってしまいます。500円券なので、扱いやすい便利な優待です。
Monday, November 11, 2019
Sunday, November 10, 2019
前澤化成工業 (7925) から優待
9月末に権利確定日の前澤化成工業 (7925)さんから優待のお米が少し前の10月30日に届いていました。
2019年11月8日の株価は1217円。
配当は一株当たり30円で、約2.5%。
優待でもらえるお米は結構良いお米で、買うと2000~3000円相当のもののようです。
総合利回りとしては4.1%~4.9%と、かなり高いのではないでしょうか。
何よりここの優待でもらえるお米は実に美味しいので、それだけで満足度が違います。
食べ物優待は結局値段よりも味が重要ですよね。
2019年11月8日の株価は1217円。
配当は一株当たり30円で、約2.5%。
優待でもらえるお米は結構良いお米で、買うと2000~3000円相当のもののようです。
総合利回りとしては4.1%~4.9%と、かなり高いのではないでしょうか。
何よりここの優待でもらえるお米は実に美味しいので、それだけで満足度が違います。
食べ物優待は結局値段よりも味が重要ですよね。
Sunday, January 13, 2019
ブルーパブ案内アプリ
近くのブルーパブ(ビール醸造酒場)を案内するAndroidアプリを作成しました。
近くのブルーパブを近い順番に最大40件一覧表示します。表示範囲は100km以内。
ぜひ出来立てのクラフトビールを楽しんでください。

ぜひ出来立てのクラフトビールを楽しんでください。
Tuesday, September 18, 2018
raspberry piにmediawikiをSQLiteでインストール&日本語検索対応
raspberry piに導入するなら、軽量のpukiwikiの方がはるかに扱いやすいとは思うのだけど、それでもやっぱりなんとなくでmediawikiを入れてみました。
データベースはお手軽にSQLiteを使って、公式の手順通りにあっさり導入は終わり。
・・・なのですが、そのままではまともに日本語の検索ができません。
elasticsearchとkuromojiで対応可能ではあるみたいだけど、そこまでするならpukiwikiでいいかなぁ。
と、軽く検索をかけてMacWikiさんのサイトでBruteSearchなる方法を発見。
ちょっと情報が古いし、そのままではMySQL用なのでSQLiteでは動かないけれど、参考にしてやっつけのBruteSqliteSearchをでっち上げてみた。
これでSQliteのMedeaWikiで日本語の全文検索ができるようになります。 単純にMATCHをLIKE検索にしただけで、検索対象がインデックスなので、そこは改善の余地あり。
raspberry pi2で動かすmediawikiは実に重い。pi3で動かせばもう少しはマシなのかな。
あとカテゴリの追加がいまいち上手く動かない。 ここを参考にしてみたけど、確かに
あ、ちなみに実行するにはDBへのアクセス権が必要です。
データベースはお手軽にSQLiteを使って、公式の手順通りにあっさり導入は終わり。
・・・なのですが、そのままではまともに日本語の検索ができません。
elasticsearchとkuromojiで対応可能ではあるみたいだけど、そこまでするならpukiwikiでいいかなぁ。
と、軽く検索をかけてMacWikiさんのサイトでBruteSearchなる方法を発見。
ちょっと情報が古いし、そのままではMySQL用なのでSQLiteでは動かないけれど、参考にしてやっつけのBruteSqliteSearchをでっち上げてみた。
これでSQliteのMedeaWikiで日本語の全文検索ができるようになります。 単純にMATCHをLIKE検索にしただけ
raspberry pi2で動かすmediawikiは実に重い。pi3で動かせばもう少しはマシなのかな。
あとカテゴリの追加がいまいち上手く動かない。 ここを参考にしてみたけど、確かに
$ php maintenance/rebuildall.phpでカテゴリもリンク元チェックも動くようになるんだけど、これをcronで定期的に実行する手はあるんだけど、、、
あ、ちなみに実行するにはDBへのアクセス権が必要です。
Friday, August 31, 2018
酒類等製造免許の新規取得者チェッカー
ふと思い立って、酒類等製造免許の新規取得者を確認するアプリを作ってみました。
ソースコードはいつも通りgithubに。
あんまり使い勝手がよくないけど、こんなの欲しがる人はほかにいないだろうし、改良するかどうかは迷いどころ。
ソースコードはいつも通りgithubに。
あんまり使い勝手がよくないけど、こんなの欲しがる人はほかにいないだろうし、改良するかどうかは迷いどころ。

Tuesday, April 17, 2018
Subscribe to:
Posts (Atom)